運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
127件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-06 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

委員指摘のとおり、この選択議定書規定されている個人通報制度では、個人からの通報を受けて、女子差別撤廃条約に基づき設置されている女子差別撤廃委員会から様々な見解などが出されるわけでありますが、委員おっしゃったとおり、例えば、国内判決とは異なる内容見解、それから通報者に対する損害賠償や補償を要請する見解、そして法改正を求める見解などが出された場合に我が国司法制度立法制度との関係でどのように

田島浩志

2020-10-30 第203回国会 参議院 本会議 第3号

指摘選択議定書は、個人通報制度について規定するものですが、この制度条約実施の効果的な担保を図る趣旨から注目すべきものと考えます。  その上で、女子差別撤廃委員会から出される見解などについて、我が国司法制度立法政策との関係でどのように対応するかなどの検討すべき論点があることから、各方面意見なども踏まえ、早期締結について真剣に検討しているところであります。  

菅義偉

2020-10-30 第203回国会 参議院 本会議 第3号

例えば、個人通報制度導入については、人権条約に基づく委員会見解に対しどのように対応するかなど、我が国司法制度立法政策などに関わる論点があるため、各方面意見なども踏まえつつ真剣に検討しているところです。  政府としては、引き続き誰一人取り残されない社会の実現に向けてしっかりと取り組んでまいります。  残余の質問については、関係大臣から答弁させます。

菅義偉

2020-10-30 第203回国会 参議院 本会議 第3号

自国の救済機関では権利が回復されない場合、人権条約機関に直接救済申立てができる個人通報制度を設置している国があります。約百五十か国で何らかの個人通報制度導入されており、G7のうち日本を除く全ての国で導入されています。人権に関する国連の各条約機関日本に対して導入するよう何度も強く勧告していますが、実現されていません。  また、日本には国内人権機関もありません。

水岡俊一

2020-10-28 第203回国会 衆議院 本会議 第2号

選択議定書に設けられている個人通報制度は、条約実施の効果的な担保を図る趣旨から、注目すべきものと考えています。  その上で、女子差別撤廃委員会から出される見解などについて、我が国司法制度立法政策との関係でどのように対応するかなどの検討するべき論点があることから、各方面意見なども踏まえ、早期締結について真剣に検討しているところです。  

菅義偉

2020-06-04 第201回国会 参議院 法務委員会 第11号

女子差別撤廃条約選択議定書規定されている個人通報制度については、条約実施の効果的な担保を図るとの趣旨から注目すべき制度認識しております。個人通報制度受入れに当たっては、我が国司法制度立法制度との関連での問題の有無及び個人通報制度を受け入れる場合の実施体制等検討課題があると認識しております。  個人通報制度受入れ是非につきましては、地方議会からの意見書をしっかり拝見しております。

赤堀毅

2020-05-27 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

橋本国務大臣 外務省から答弁がありましたけれども、女子差別撤廃条約選択議定書批准については、所管する外務省中心検討が行われておりますけれども、個人通報制度受入れ是非検討に当たっては、我が国司法制度立法政策との関連での問題の有無や、個人通報制度を受け入れる場合の実施体制等検討課題があるというふうに承知をしております。  

橋本聖子

2020-05-27 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

質問のございました女子差別撤廃条約選択議定書でございますけれども、ここに規定をされております個人通報制度につきましては、条約実施の効果的な担保を図るとの趣旨から注目すべき制度認識しております。  この個人通報制度受入れに当たりましては、我が国司法制度立法制度との関連での問題の有無、及び個人通報制度を受け入れる場合の実施体制等検討課題があると認識しております。  

山中修

2020-03-26 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

私は別に、勧告が出ても法的拘束力ないんだから無視したらいいんで、とにかく個人通報制度を受け入れろと言っているわけではないんですね。  個人通報制度にかかわらず、条約第二条で、日本条約履行義務を負っております。これまでも、定期的報告に基づく様々な撤廃委員会からの勧告も受けてフォローアップもしてきたわけですね。

井上哲士

2020-03-26 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

政府参考人山内由光君) 先ほどもお答えしたように、個人通報受入れ、これが我が国司法制度と必ずしも相入れないものであるとは考えておりません。  ただ、他方個人通報制度受入れにつきましては、国内確定判決とは異なる内容見解が出される、したような場合に、我が国司法制度との関係でどのように対応するのかといった問題を検討する必要はあると考えております。  

山内由光

2020-03-18 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

第五次男女共同参画基本計画検討過程の中で、女子差別撤廃条約選択議定書における個人通報制度受入れには検討すべき論点があるとの現状に照らしまして、いかなる書きぶりが適当かとの観点から、外務省といたしまして、早期という文言を削除すべきという意見を提出したことは御指摘のとおりでございます。  他方政府としまして、早期締結について真剣に検討を進めるとの立場はこれまでと変わっておりません。

赤堀毅

2020-03-18 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

その一つが、個人通報制度内容とする選択議定書採択なんですね。これは、女性差別撤廃条約実効性を強化して一人一人の女性が抱える問題を解決するために、一九九九年に改めて採択をされました。  資料三を見ていただきますと、現在、条約締約国百八十九か国のうち、選択議定書批准国は百十三か国に増えております。

井上哲士

2019-11-26 第200回国会 参議院 法務委員会 第7号

個人通報制度は、条約実施の効果的な担保を図るとの趣旨から、注目すべき制度だと思います。個人通報制度受入れについては、条約締結を所掌する外務省において所要の検討が行われているものと承知をしておりますので、個人通報制度受入れについて今外務省事務方から答弁があったとおりでございますので、法務省としては、外務省検討に必要な協力を引き続き行ってまいりたいと思います。

森まさこ

2019-11-26 第200回国会 参議院 法務委員会 第7号

政府といたしましては、これまで二十回にわたり個人通報制度関係省庁研究会を開催するとともに、諸外国における個人通報制度導入前の準備や運用の実態等について調査等を行ってきております。  こうした諸外国の事情に加え、各方面から寄せられつつ、意見等も踏まえつつ、個人通報制度受入れ是非について引き続き政府として真剣に検討してまいります。

赤堀毅

2019-04-22 第198回国会 参議院 決算委員会 第5号

最高裁判所長官代理者(村田斉志君) 個人通報制度導入するか否か、言い換えますと選択議定書批准するか否かは、政府国会において判断される事項であるというふうに考えておりますので、最高裁としては意見を述べる立場にないと考えております。委員指摘の当時と考えは全く変わってございません。

村田斉志

2019-03-12 第198回国会 参議院 内閣委員会 第3号

矢田わか子君 おっしゃったとおり、個人通報に堪えれないんじゃないかという、そういう見方から批准に踏み切れないというふうに見ておりますが、やっぱり今こういった日本の現実がある中で、国際基準に照らし合わせてどうなのかということを、日本としても覚悟を持って批准をして、しっかりとその場に身を置かなければいけないんじゃないのかなと、それが実質的に日本がやっている法律が本当に実効性があるものになっていく一つ

矢田わか子

2019-03-12 第198回国会 参議院 内閣委員会 第3号

これは外務省所管なんですが、所管する外務省中心検討が行われておりますが、個人通報制度受入れ是非検討というところが問題というか焦点になっているんですが、我が国司法制度立法政策との関連での問題の有無や、個人通報制度を受け入れる場合の実施体制などの検討課題があると承知しております。  

片山さつき

2018-11-29 第197回国会 参議院 法務委員会 第5号

もう一つ人権擁護局長に伺いたいことですけれども、日本現状に関わるわけですけれども、例えば人種差別撤廃委員会日本審査、あるいは人種差別撤廃条約が様々な勧告などを日本に対しても行っておりますけれども、例えば差別被害者集団認識及び実態調査とか平等な人権を保障する法制度とか人種差別禁止法とか人種差別撤廃教育とか被害者保護救済とか国内人権機関個人通報制度などはほとんど日本では行われていない現状

有田芳生

2018-11-15 第197回国会 参議院 内閣委員会 第2号

現在、具体的な検討は御所管外務省中心検討が行われておりますが、まさにその中の個人通報制度受入れ是非検討に当たりましては、我が国司法制度立法政策との関連での問題の有無ですとか、個人通報制度を受け入れる場合の実施体制等検討課題がありまして、それらの検討を行っていると承知しておりまして、現在、私どもとしてはその検討状況を注視していることでございます。  

片山さつき

2018-06-14 第196回国会 参議院 法務委員会 第17号

政府参考人山内由光君) 委員の御質問にあった、あるとかないとかという点について、ちょっと趣旨を把握しかねているところがあるかもしれませんが、冒頭質問にありましたのは、個人通報に関するもう様々な意見というのがあるという話についての御質問だというふうに受け止めさせていただきまして、その点について申し上げますと、個人通報に関しては様々な意見が実際ございます。  

山内由光

2017-06-02 第193回国会 衆議院 法務委員会 第19号

女性差別撤廃条約というのは報告制度しかなくて、最も弱い実施措置と言われておりますので、選択議定書では、実施措置としての個人通報制度調査制度という新たな二つの制度を設けております。  伺いますが、この女性差別撤廃条約選択議定書についても、日本政府として締結すべきではないかと思いますが、いかがですか。

畑野君枝

2017-06-01 第193回国会 参議院 法務委員会 第16号

そういうことはできるだけやっぱり国内で防ぎましょうということで、国連ではパリ原則ということで、国内人権機関でそういう人権侵害がないことをちゃんとチェックしていらっしゃいと、国内での救済手段が尽くされてどうしても解決付かないときには国際社会がそれを引き受けるから、個人通報制でそういう国際人権条約に関する履行審査委員会に訴えてくださいと、そういう仕組みを持っているわけですよね。

新倉修

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

岸田国務大臣 委員の方から、人権について、あるいは個人通報制度について、さまざまな御意見の開陳がありました。改めて人権について考えさせていただく機会になったと思っておりますが、その中で、個人通報制度について幾つか御質問がありました。  条約実施の効果的な担保を図る、こういった趣旨から、個人通報制度、これは注目すべき制度であるというふうに私も認識をしております。  

岸田文雄

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

○飯島政府参考人 個人通報制度日本における状況でございますけれども、個人通報制度趣旨条約実施の効果的な担保を図るものでありますところ、我が国としましては、効果的な担保に向けて、まず、A規約及びB規約を初めとする人権条約に定められた政府報告を提出し、審査を受け、フォローアップに努めてきているところでございます。  

飯島俊郎